跳到主要内容

「〜がする」感官动词表现 - N3语法表达

「〜がする」用于表达通过感官感受到的事物,是N3阶段重要的感官表达方式。


🌟 一、「〜がする」的基本用法

「する」在这里不是"做"的意思,而是感官动词,表示"感觉到"、"闻到"、"听到"等:

名词 + がする

📍 嗅觉 - 闻到味道

  • いい匂いがします。 → 闻到好香的味道。

  • ガスの匂いがします。 → 闻到煤气味。

  • 花の香りがします。 → 闻到花香。

📍 听觉 - 听到声音

  • 変な音がします。 → 听到奇怪的声音。

  • 誰かの声がします。 → 听到有人的声音。

  • 電話の音がしました。 → 听到了电话铃声。

📍 触觉 - 感觉到触感

  • ざらざらした感じがします。 → 感觉粗糙。

  • 冷たい感じがします。 → 感觉冰凉。


🌟 二、「〜がする」的常用搭配

🎯 味觉相关

  • 甘い味がします。 → 有甜味。

  • 塩辛い味がします。 → 有咸味。

  • 変な味がします。 → 有奇怪的味道。

🎯 气味相关

  • いい匂いがする / 悪い匂いがする → 有好味道 / 有坏味道

  • 焼ける匂いがする → 有烧焦的味道

  • 香水の匂いがする → 有香水味

🎯 声音相关

  • 大きな音がする / 小さな音がする → 有很大的声音 / 有很小的声音

  • 足音がする → 有脚步声

  • 雨の音がする → 有雨声


🌟 三、「〜がする」与类似表达的区别

表达意思用法特点
〜がする感觉到/闻到强调感官的自然感受
〜を感じる感觉到更主观的感觉和判断
〜が聞こえる听得见专门用于听觉
〜が見える看得见专门用于视觉

🎯 重要区别

「がする」VS「を感じる」:

  • いい匂いがします。(自然感受到香味)
  • 春の訪れを感じます。(主观感觉到春天的到来)

🌟 四、「〜がする」的时态变化

✅ 现在时

  • 今、コーヒーの匂いがします。 → 现在闻到咖啡味。

✅ 过去时

  • さっき変な音がしました。 → 刚才听到奇怪的声音。

✅ 否定形

  • 何も匂いがしません。 → 什么味道都闻不到。

✅ 疑问形

  • 何か音がしませんか。 → 没有听到什么声音吗?

🌟 五、实际应用场景

📝 日常生活

  • A: 何かいい匂いがしますね。
  • B: カレーを作っているんです。 → A: 闻到什么好香的味道。 → B: 在做咖喱。

📝 描述感受

  • この部屋は変な匂いがします。 → 这个房间有奇怪的味道。

  • 外で雨の音がします。 → 外面有雨声。

📝 询问确认

  • ガスの匂いがしませんか。 → 没有闻到煤气味吗?

  • 誰か来た音がしましたか。 → 听到有人来的声音了吗?


🌟 六、常用词汇搭配

🎯 匂い(味道)系列

  • いい匂い、悪い匂い、変な匂い
  • 花の匂い、料理の匂い、香水の匂い

🎯 音(声音)系列

  • 大きな音、変な音、きれいな音
  • 足音、雨音、風の音

🎯 味(味道)系列

  • 甘い味、辛い味、苦い味
  • 変な味、いい味、懐かしい味

🎯 学习要点

  1. 「がする」是感官动词,不是行为动词
  2. 主要用于嗅觉、听觉、味觉的表达
  3. 强调自然而然的感官感受
  4. 注意与其他感官动词的区别使用

🌈 一句话总结

「〜がする」= 感官感受!自然地闻到、听到、感觉到,强调感官的直接体验!