跳到主要内容

【N3文法】「〜てしまう」完了/遗憾表现

「〜てしまう」有两个主要用法:表示动作的完全完成,或者表示遗憾、后悔的心情。


🌟 一、完了用法 - "完全…了"

表示动作完全结束,强调彻底完成

动词て形 + しまう

📍 彻底完成

  • 宿題を全部やってしまいました。 → 作业全部做完了。

  • 本を最後まで読んでしまいました。 → 书从头到尾读完了。

  • 料理を作ってしまいます。 → 把菜做完。

📍 消失・用尽

  • お金を全部使ってしまいました。 → 钱全部用完了。

  • 時間がなくなってしまいました。 → 时间没有了。

  • 食べ物がなくなってしまいました。 → 食物没有了。


🌟 二、遗憾用法 - "竟然…了"

表示不好的结果或后悔的心情:

📍 意外的不好结果

  • 電車に乗り遅れてしまいました。 → 竟然错过了电车。

  • 大切な写真を削除してしまいました。 → 竟然删掉了重要的照片。

  • 約束を忘れてしまいました。 → 竟然忘记了约定。

📍 后悔的心情

  • また食べすぎてしまいました。 → 又吃多了。

  • つい言ってしまいました。 → 不小心说出来了。

  • お酒を飲みすぎてしまいました。 → 酒喝多了。


🌟 三、「〜てしまう」的语感判断

同一个句子,根据语境可能有不同的语感:

🎯 积极语感(完成)

  • 掃除をしてしまいました。 → 打扫完了。(完成任务的满足感)

  • 本を読んでしまいました。 → 书读完了。(完成阅读的成就感)

🎯 消极语感(遗憾)

  • 掃除をしてしまいました。 → 竟然打扫了。(本来不想做但做了)

  • 本を読んでしまいました。 → 竟然把书读了。(本来想留着慢慢读)


🌟 四、口语缩略形「〜ちゃう/〜じゃう」

📍 缩略规则

在口语中,「てしまう」经常缩略:

原形缩略形例句
〜てしまう〜ちゃう食べてしまう → 食べちゃう
〜でしまう〜じゃう読んでしまう → 読んじゃう

📍 缩略例句

  • 忘れちゃった。(忘れてしまった)
  • 壊れちゃった。(壊れてしまった)
  • 死んじゃった。(死んでしまった)
  • 飲んじゃった。(飲んでしまった)

🌟 五、时态变化

✅ 基本时态

  • 现在时:食べてしまいます
  • 过去时:食べてしまいました
  • 否定现在:食べてしまいません
  • 否定过去:食べてしまいませんでした

✅ 缩略形时态

  • 现在时:食べちゃいます
  • 过去时:食べちゃいました
  • 否定现在:食べちゃいません

🌟 六、常见搭配表达

🎯 完了表现

  • やってしまう → 做完了
  • 終わってしまう → 结束了
  • 完成してしまう → 完成了
  • 済んでしまう → 办完了

🎯 消失表现

  • なくなってしまう → 没有了
  • 消えてしまう → 消失了
  • 使ってしまう → 用完了
  • 食べてしまう → 吃完了

🎯 遗憾表现

  • 忘れてしまう → 忘记了(遗憾)
  • 壊してしまう → 弄坏了(后悔)
  • 間違えてしまう → 搞错了(遗憾)
  • 落としてしまう → 掉了(可惜)

🌟 七、实际应用场景

📝 完成报告

  • A: 宿題はどうですか。
  • B: もう全部やってしまいました。 → A: 作业怎么样? → B: 已经全部做完了。

📝 道歉场面

  • すみません、うっかり壊してしまいました。 → 对不起,不小心弄坏了。

  • 申し訳ありません、忘れてしまいました。 → 非常抱歉,忘记了。

📝 感叹表现

  • もうこんな時間になってしまいました。 → 已经到这个时间了。

  • 子供がこんなに大きくなってしまいました。 → 孩子已经长这么大了。


🌟 八、与类似表达的区别

表达意思用法特点
〜てしまう完了/遗憾强调完成或后悔
〜ている状态/进行表示现在的状态
〜た过去完成单纯的过去时

🎯 重要区别

「てしまう」VS「た」:

  • 本を読ん。(单纯说明读了书)
  • 本を読んでしまった。(强调读完了,或表示遗憾/意外)

🎯 学习要点

  1. 「てしまう」有完了和遗憾两种用法
  2. 口语中常缩略为「ちゃう/じゃう」
  3. 语感取决于语境和说话人的心情
  4. 比单纯的过去时更有感情色彩

🌈 一句话总结

「〜てしまう」= 彻底完成+感情色彩!要么是完成的满足,要么是遗憾的后悔!