跳到主要内容

「〜てみる」尝试表现 - N3语法表达

「〜てみる」表示"试试看"、"尝试一下",是N3阶段常用的表达方式。


🌟 一、「〜てみる」的基本用法

表示尝试性地做某个动作,看看结果如何:

动词て形 + みる

📍 尝试新事物 - "试试看"

  • この料理を食べてみます。 → 试试看这道菜。

  • 新しい方法を使ってみました。 → 试了试新方法。

  • 明日早く起きてみます。 → 明天试试早起。

📍 体验确认 - "试试看怎么样"

  • この服を着てみてください。 → 请试穿这件衣服。

  • 一度日本に行ってみたいです。 → 想去日本试试看。

  • この本を読んでみましょう。 → 试着读读这本书吧。


🌟 二、「〜てみる」的语感特点

🎯 轻松尝试的语感

「てみる」给人一种轻松、不费力的尝试感觉:

  • ちょっと聞いてみます。 → 稍微问问看。

  • 少し待ってみましょう。 → 稍微等等看。

  • 一度考えてみてください。 → 请考虑考虑看。

🎯 带有期待的尝试

表示对结果有一定期待的尝试:

  • 宝くじを買ってみました。 → 试着买了彩票。

  • 新しいレストランに行ってみました。 → 试着去了新餐厅。

  • 日本語で話してみます。 → 试着用日语说话。


🌟 三、「〜てみる」与类似表达的区别

表达意思语感特点
〜てみる试试看轻松尝试,带期待
〜てみたい想试试表达愿望
〜ようとする试图…努力尝试,比较费力

🎯 重要区别

「てみる」VS「ようとする」:

  • ドアを開けてみました。(轻松地试了试)
  • ドアを開けようとしました。(努力想要打开)

🌟 四、「〜てみる」的时态变化

✅ 基本时态

  • 现在时:食べてみます
  • 过去时:食べてみました
  • 否定现在:食べてみません
  • 否定过去:食べてみませんでした

✅ 意向形和愿望

  • 意向形:食べてみましょう
  • 愿望形:食べてみたいです

🌟 五、常用场景和搭配

📝 购物场景

  • この服のサイズはどうですか。
  • てみてもいいですか。 → 这件衣服尺寸怎么样? → 可以试穿一下吗?

📝 学习场景

  • この問題が分からないんです。
  • 一緒に考えてみましょう。 → 这个问题不明白。 → 一起想想看吧。

📝 建议场景

  • A: どうしたらいいでしょうか。
  • B: まず先生に相談してみたらどうですか。 → A: 应该怎么办呢? → B: 首先试着和老师商量一下怎么样?

🌟 六、常见动词搭配

🎯 感官动词 + てみる

  • 見てみる → 看看
  • 聞いてみる → 听听/问问
  • 触ってみる → 摸摸看
  • 嗅いでみる → 闻闻看

🎯 行为动词 + てみる

  • やってみる → 试试做
  • 使ってみる → 试试用
  • 作ってみる → 试试做/制作
  • 行ってみる → 试着去

🎯 思考动词 + てみる

  • 考えてみる → 想想看
  • 調べてみる → 查查看
  • 確認してみる → 确认一下

🌟 七、礼貌用法

📍 请求别人尝试

  • 〜てみてください → 请试试看
    • この料理を食べてみてください
    • 请试试这道菜。

📍 建议尝试

  • 〜てみたらどうですか → 试试看怎么样

    • 一度相談してみたらどうですか
    • 商量一下怎么样?
  • 〜てみてはいかがですか → 试试看如何(更礼貌)

    • この方法を使ってみてはいかがですか
    • 使用这种方法如何?

🌟 八、实用表达

🎯 日常生活

  • 新しいアプリをダウンロードしてみました。 → 试着下载了新的应用。

  • 今度一人で旅行してみたいです。 → 下次想试着一个人旅行。

🎯 工作场面

  • この企画について話し合ってみましょう。 → 关于这个企划讨论一下吧。

  • 新しいシステムを導入してみます。 → 试着导入新系统。


🎯 学习要点

  1. 「てみる」表示轻松的尝试
  2. 常用于新事物的体验
  3. 可以和各种动词组合使用
  4. 语感比较轻松,不费力

🌈 一句话总结

「〜てみる」= 轻松尝试!带着"试试看会怎么样"的心情去体验!