跳到主要内容

「にあたって・にあたり」- N2正式场合表达

「にあたって/にあたり」是表示在重要时机、正式场合的N2语法,多用于书面语。


🌟 一、基本意思和语感

表示在做某件重要事情的时候,相当于中文的"在...之际、值此...时"。

语感特点:

  • 非常正式、书面语
  • 用于重要场合或转折点
  • 常见于致辞、公告、正式文件
  • 比「とき」「際に」更加郑重

🌟 二、接续方法

接续形式例句中文意思
動詞辞書形 + にあたって開店するにあたって、挨拶します开店之际,向大家问好
名詞 + にあたって卒業にあたって、感謝を述べます毕业之际,表达感谢
動詞辞書形 + にあたり開始するにあたり、注意事項があります开始之际,有注意事项
名詞 + にあたり新年にあたり、ご挨拶申し上げます新年之际,向您问候

🎯 「にあたって」vs「にあたり」

  • にあたって:更常用,口语书面语都可以
  • にあたり:更正式,主要用于书面语

🌟 三、基本用法例句

1️⃣ 重要事业・项目开始

  • 新プロジェクトを開始するにあたって、チーム会議を開きます。 → 开始新项目之际,召开团队会议。

  • 会社を設立するにあたり、多くの方にお世話になりました。 → 设立公司之际,承蒙很多人关照。

  • 新店舗をオープンするにあたって、準備が大変でした。 → 新店铺开业之际,准备工作很辛苦。

2️⃣ 人生重要节点

  • 結婚するにあたって、両親に挨拶しました。 → 结婚之际,向双方父母问候。

  • 転職するにあたり、慎重に検討しました。 → 转职之际,慎重考虑了。

  • 留学するにあたって、語学の勉強をしています。 → 留学之际,正在学习语言。

3️⃣ 正式场合・仪式

  • 入学式にあたって、校長先生からお話がありました。 → 入学典礼之际,校长发表了讲话。

  • 創立記念日にあたり、感謝の気持ちを述べさせていただきます。 → 值此创立纪念日之际,请允许我表达感谢之情。

  • 新年にあたって、今年の目標を発表します。 → 新年之际,发表今年的目标。


🌟 四、与其他时间表达的区别

语法正式度使用场合例句
にあたって很高重要场合、书面语開店にあたって挨拶します
際に正式、书面语出発の際にお土産を買った
とき普通日常、口语书面均可出かけるとき、鍵をかける
時に较高书面语困った時にご相談ください

🌟 五、常见句型搭配

✅ 正式表达

  • ~にあたって、お礼申し上げます → ...之际,致以感谢

    • 退職にあたって、お礼申し上げます。
    • 退职之际,致以感谢。
  • ~にあたり、ご挨拶申し上げます → ...之际,向您问候

    • 就任にあたり、ご挨拶申し上げます。
    • 就任之际,向您问候。
  • ~にあたって、注意してください → ...之际,请注意

    • 使用にあたって、注意事項をお読みください。
    • 使用之际,请阅读注意事项。

🌟 六、使用场景详解

🎯 商务・正式场合

  1. 致辞・演讲

    • 本日は、弊社創立10周年記念パーティーにあたって...
    • 值此本公司创立10周年纪念聚会之际...
  2. 通知・公告

    • システム更新にあたって、サービス停止のお知らせ
    • 系统更新之际,服务停止通知
  3. 感谢・问候

    • 新年にあたり、謹んで新春のお慶びを申し上げます
    • 新年之际,谨致新春贺词

🎯 人生重要时刻

  1. 毕业・入学

    • 卒業にあたって、先生方に感謝の気持ちを伝えたい
    • 毕业之际,想向老师们表达感谢之情
  2. 就职・转职

    • 転職にあたり、新しい環境での成長を楽しみにしています
    • 转职之际,期待在新环境中的成长

🌟 七、注意事项

⚠️ 使用要点

  1. 只用于重要、正式的场合

    • 不要在日常随意对话中使用
  2. 多与敬语搭配

    • お礼申し上げます、ご挨拶申し上げます等
  3. 主要用于积极正面的场合

    • 很少用于负面或消极的情况

🎯 易错提醒

错误:毎日学校に行くにあたって... ✅ 正确:毎日学校に行くとき... → 日常行为用「とき」,不用「にあたって」


🌈 一句话总结

「にあたって/にあたり」= 正式时机王!重要场合和转折点的专用表达,庄重郑重!