跳到主要内容

书面语专用句型 - N2文语体语法

N2级别需要掌握专门的书面语句型,这些表达在学术论文、正式报告、新闻报道等正式文体中经常出现。


🌟 文語体の特徴

📝 书面语vs口语对比

表达类型口语体文语体使用场合
断定だ・であるである学术・论文
否定ないぬ・ず古典・格言
条件~ば・たら~ば・をや文学・法律
推量だろうであろう正式推测

📍 古典継承の文語表現

🔄 古典助動詞

~ぬ(否定)

  • 知ら → 不知道的人
  • 行か訳にはいかない → 不得不去
  • 為さ → 没有关系

~ず(否定・付帯)

  • 言わもがな → 不说也罢
  • 知ら知らず → 不知不觉
  • 休むに働く → 不休息地工作

~む(意志・推量)

  • 行かむ** → 要去(古典意志)
  • 咲か → 将要开的花

📍 文語的活用

動詞の文語活用

ラ行変格活用(あり)

  • あるあり(文語)
  • ありてあって(て形)
  • ありしあった(連体過去)

サ行変格活用(す)

  • する(文語)
  • せりした(文語過去)
  • せざるしない(文語否定)

📍 格調高い表現

🔄 雅語的表現

美化語・尊敬語

  • お日様 → 太阳(美化)
  • お月様 → 月亮(美化)
  • 貴殿 → 您(尊敬)
  • 小生 → 在下(谦让)

古雅な語彙

  • いにしえ → 往昔・古代
  • かの → 那个(文雅)
  • かくのごとく → 如此这般
  • いわんや → 何况

📍 慣用的文語表現

固定表現

  • 言うまでもなく → 不用说
  • 申すまでもなく → 不必申说
  • 述べるまでもなく → 不必叙述
  • 論ずるまでもなく → 不必论述

強調表現

  • いかに〜とはいえ → 无论如何...
  • たとえ〜といえども → 即使...
  • 〜をおいて他にない → 除了...别无他选

🌟 学術論文の文体

📍 論理展開

論証の語彙

  • 論証する → 论证
  • 立証する → 立证
  • 実証する → 实证
  • 検証する → 检验

推論・帰結

  • 推論するに → 推论认为
  • 帰結として → 作为归结
  • 結論として → 作为结论
  • 総括すれば → 总括的话

📍 客観的表現

事実認定

  • 事実として → 作为事实
  • 現実として → 作为现实
  • 実際のところ → 实际上
  • 客観的に見て → 客观看来

一般化・普遍化

  • 一般的に言えば → 一般来说
  • 普遍的に見て → 普遍看来
  • 概して言えば → 大致来说
  • 総じて言えば → 总的来说

📍 法律・公文書の文体

🔄 法律用語

法的義務・権利

  • 〜する義務を負う → 承担...的义务
  • 〜する権利を有する → 拥有...的权利
  • 〜を禁ずる → 禁止...
  • 〜を命ずる → 命令...

条文表現

  • 第〜条において → 在第...条中
  • 前項の規定により → 根据前项规定
  • この限りでない → 不在此限
  • 準用する → 准用

📍 公文書特有表現

公的手続き

  • 申請するものとする → 应当申请
  • 届け出なければならない → 必须申报
  • 承認を要する → 需要批准
  • 許可を得るものとする → 应当获得许可

公示・告知

  • ここに公示する → 在此公示
  • 告知するものである → 予以告知
  • 周知のとおり → 众所周知
  • 記載のとおり → 如记载所示

🌟 新聞・報道文体

📍 報道の定型表現

事件・事故報道

  • 〜が判明した → 查明了...
  • 〜ことが分かった → 了解到...
  • 〜と発表された → 发表了...
  • 〜が明らかになった → ...明朗化了

政治・経済報道

  • 政府筋によると → 据政府方面消息
  • 関係者の話では → 据相关人士透露
  • 消息筋の情報 → 消息人士的信息
  • 当局の発表 → 当局的发表

📍 簡潔な表現

体言止め

  • 売上増加 → 销售额增加
  • 制度改革 → 制度改革
  • 技術革新 → 技术革新
  • 政策転換 → 政策转换

省略表現

  • 〜について(は) → 关于...
  • 〜に関し(ては) → 关于...
  • 〜をめぐり → 围绕...
  • 〜を受け → 接受...

🌟 文学的表現

📍 古典的修辞

擬人法・比喩

  • 花が微笑む → 花在微笑
  • 風が囁く → 风在低语
  • 時が流れる → 时间流逝
  • 運命が決する → 命运决定

対句・並行法

  • 花鳥風月 → 花鸟风月
  • 山紫水明 → 山紫水明
  • 一期一会 → 一期一会
  • 温故知新 → 温故知新

📍 情緒的表現

季節感・情趣

  • 春霞 → 春霞
  • 夏雲 → 夏云
  • 秋風 → 秋风
  • 冬月 → 冬月

美的感覚

  • 雅趣 → 雅趣
  • 風雅 → 风雅
  • 優美 → 优美
  • 閑雅 → 闲雅

🌟 専門分野の文体

📍 医学・科学

専門用語

  • 症例について → 关于病例
  • 実験結果 → 实验结果
  • データ分析 → 数据分析
  • 統計的有意性 → 统计显著性

客観記述

  • 観察される → 被观察到
  • 認められる → 被认为
  • 示唆される → 被提示
  • 推定される → 被推定

📍 経済・経営

経済指標

  • GDP成長率 → GDP增长率
  • 市場動向 → 市场动向
  • 業績評価 → 业绩评价
  • 投資収益 → 投资收益

分析表現

  • 傾向として → 作为趋势
  • 要因として → 作为要因
  • 結果として → 作为结果
  • 影響として → 作为影响

🎯 文体の使い分け

💡 学術論文

構成要素

  • 序論:問題提起・先行研究
  • 本論:論証・実証・分析
  • 結論:総括・今後の課題

表現特徴

  • である調一貫使用
  • 受身形多用
  • 客観的表現
  • 論理的接続語

💡 公文書

特徴

  • 敬語の適切使用
  • 定型表現の多用
  • 明確な構造
  • 曖昧性の排除

💡 新聞記事

特徴

  • 簡潔明瞭
  • 事実中心
  • 5W1H明確
  • 読みやすさ重視

🎯 重要表达

💡 学术专用

  • 論証するに → 论证认为
  • 実証的に言えば → 从实证角度
  • 客観的に見て → 客观看来
  • 一般的に言えば → 一般来说
  • 総括すれば → 总括的话
  • 結論として → 作为结论

💡 正式文书

  • 記載のとおり → 如记载所示
  • 申請するものとする → 应当申请
  • 承認を要する → 需要批准
  • ここに公示する → 在此公示
  • 周知のとおり → 众所周知
  • 前項の規定により → 根据前项规定

🌈 一句话总结

掌握书面语专用句型,让N2日语在正式场合更加专业规范!